- 7 : コドコド(関東・甲信越):2012/06/23(土) 17:51:30.14 ID:3SNxDXPAO
- 就職には免許必須ばかりでいらつく 
 
 
- 8 : オシキャット(京都府):2012/06/23(土) 17:52:23.16 ID:41ru6pVF0
- 田舎では、免許+車を所有していないと障害者扱い。 
 
 大の大人が、自転車で移動していると職質される
 
 10 : スナドリネコ(富山県):2012/06/23(土) 17:52:44.02 ID:d7xreApx0
 >>8
 割とマジだから困る
 
 
 
 82 : カラカル(東日本):2012/06/23(土) 19:02:21.88 ID:EwpqDyx10>>8   田舎で真っ昼間から自転車乗っている大人は「扱い」じゃ無くて池沼が多いのも事実  95 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 19:28:38.04 ID:hEsuV1Oz0
 >>82
 障害があったら車に乗れない、というだけの話だわな
 
 
 
 155 : ジョフロイネコ(茨城県):2012/06/23(土) 21:26:33.29 ID:F/H7yfWp0>>82   そうそう、五体満足で免許も無い奴は知能障害か刑務所上がりか   とにかく人間扱いはされないな   犯罪者予備軍として周りから監視される  161 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 21:29:28.88 ID:hEsuV1Oz0
 >>155
 ブサイクな性格した無価値なカッペどもに監視されたところでなんとも思わんなw
 
 
 
 
 
 225 : ジャガランディ(長屋):2012/06/24(日) 14:47:43.86 ID:uUG7ZH9d0
 >>8
 たまに帰省するとその感覚思い出すわ。
 東京暮らしの感覚で、つい普通に近所のコンビニまでチャリで向かったら、すれ違う車から大注目。
 田舎じゃどんだけ近所でも車移動がデフォだから、大人がチャリこいでるだけで超目立つもんなあ。
 
 
 
 
- 13 : ベンガル(関東・甲信越):2012/06/23(土) 17:59:41.29 ID:ss9JTDYxO
- 都心ではバイクの方が便利だよなぁ。金もかからんし。 
 
 25 : ヤマネコ(長野県【緊急地震:兵庫県南東部M4.1最大震度3】):2012/06/23(土) 18:07:58.18 ID:pJHyLc5d0>>13   都心のバイクは駐禁取締り厳格化で全滅しちゃったからな   あんな効率の良い乗り物無いのに、お上の明確な失策だわ     今は原発テロによる帰宅難民がキッカケで猛烈に加速した自転車ブームだけど   さすがに自転車まで取り締まったら暴動起きるでマジで  43 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 18:19:53.06 ID:hEsuV1Oz0
 >>25
 現状ですら自転車をクソ冷遇してるからなw
 駐輪場は一等地なのが先進国では当たり前なのに、このザマ
 
 
 
 162 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 21:32:13.13 ID:5UKJY4qU0
 >>25
 せめてバイク駐輪場を整備してからやるべきだったよなぁ
 
 
 
 
 
- 17 : ジャパニーズボブテイル(広島県):2012/06/23(土) 18:03:36.10 ID:s1xRcqLC0
- 22歳の時免許取りに行ったら 
 少し驚かれた
 
 21 : イリオモテヤマネコ(広島県【緊急地震:兵庫県南東部M4.1最大震度3】):2012/06/23(土) 18:05:54.14 ID:F9EC/9X50>>17   どっちの意味で?遅い?     俺らの時代は17歳11ヶ月で学校に通い始め   18歳の誕生日は仮免の試験だったけど  28 : 三毛(大阪府):2012/06/23(土) 18:09:33.10 ID:/h6sDRN/0>>21   さすが田舎   都会は17とか電車乗ってコンパ三昧で金使う年頃なのに  36 : イリオモテヤマネコ(広島県):2012/06/23(土) 18:13:18.93 ID:F9EC/9X50
 >>28
 金は親が出した、工場してて配送とかの運転を手伝う約束
 
 知り合いが工務店してて休みに雑用運転させる目的で
 大学生の息子に「金は出してやるから取れ」と言っても
 危ないからと取らないらしい、摩訶不思議だわw
 
 
 
 44 : ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/23(土) 18:20:19.55 ID:ILkjcMLJ0
 >>28
 コンパってなんだよw下らねえな
 
 
 
 210 : ブリティッシュショートヘア(西日本):2012/06/24(日) 14:00:43.74 ID:WirFs3Eq0
 >>28
 は?
 高校終わって大学入学までの暇なうちに免許とるのが、一番効率いいだろ?
 
 
 
 
 
 33 : ジャパニーズボブテイル(広島県):2012/06/23(土) 18:10:51.89 ID:s1xRcqLC0>>21   遅いってことで  39 : イリオモテヤマネコ(広島県):2012/06/23(土) 18:16:16.38 ID:F9EC/9X50>>33   だろう   広島じゃある意味死活問題になるからな免許の有無が     30歳以上で免許なしって言ったら、   障害があるか、悪さしまくって取り消しか   変人しかいないもんなあ  55 : ベンガル(関東・甲信越):2012/06/23(土) 18:27:59.91 ID:lnMW4MAOO>>39   でも中心部駐車場なくね?   路面電車があるから他の土地から来ると面倒だし  65 : イリオモテヤマネコ(広島県):2012/06/23(土) 18:37:46.79 ID:F9EC/9X50
 >>55
 あるよ
 日中は飲み屋街の中はガラガラで安い(¥100/円)
 少し外れると同じく¥100/円で500円上限とかある
 
 まあ混むから用事がない限り中心部には行かない
 路面電車は別に面倒じゃないわ
 
 
 
 
 
 
 172 : ボンベイ(神奈川県):2012/06/23(土) 22:01:13.96 ID:E3zGN1qb0
 >>21
 22の誕生日前あたりだったので主婦、年寄り除けば最年長だったと親に言った
 高校生が免許なんかとれるわけないだろと言い返されたが
 そこの県では7~8割高校生だったぞ
 推薦なり就職なり進路決まったら皆とってる感じだった。
 
 
 
 
 26 : カラカル(茨城県【緊急地震:兵庫県南東部M4.1最大震度3】):2012/06/23(土) 18:08:27.60 ID:fHPbo9jw0>>17   オレは免許取ったときが21だった   自分の車がなくて、オヤジの自動車保険が21歳未満不担保だったから     大学4年までに取ればいいやってヤツもいる  182 : 白黒(やわらか銀行):2012/06/24(日) 10:39:30.28 ID:jRCG/2d60
 >>26
 俺は免許取ったの20歳の夏だったわ
 免許が郵送されてくるのわくわくして待ってた
 2月に入所して仮免取ったのが6月くらいだった
 てこずって13時間オーバーで40時間もかかった
 一番のネックが第3段階の縦列駐車だった
 
 
 
 
 
 209 : サイベリアン(東京都):2012/06/24(日) 13:51:09.89 ID:+F6S/Cu60
 >>17
 俺来月から通うけど、27歳だぜ・・・・w
 
 
 
 
 
- 29 : エキゾチックショートヘア(茨城県):2012/06/23(土) 18:09:56.80 ID:7npPJb7q0
- 無免許でも危険運転じゃないって警察のお墨付きがでたからね 
 
 35 : スミロドン(大阪府):2012/06/23(土) 18:11:25.35 ID:OUSdZKML0
 >>29
 それや
 
 
 
 246 : 黒(やわらか銀行):2012/06/24(日) 21:04:33.96 ID:K/IsBeDa0
 >>29
 でも無免許運転で逮捕だれる
 
 
 
 
 
- 31 : ブリティッシュショートヘア(大阪府):2012/06/23(土) 18:10:34.61 ID:U0NYZM9d0
- 免許なければ就職で不利だろ・・ 
 ゴルフで上司を迎えに行く時が必ず来るぞ
 
 56 : コドコド(内モンゴル自治区):2012/06/23(土) 18:28:21.06 ID:trhsg1cPO
 >>31
 上司も免許を持ってないから大丈夫。
 うちの給料ではゴルフも免許も無理。
 みんな休日はバイトしてる。
 
 
 
 
- 32 : エキゾチックショートヘア(茨城県):2012/06/23(土) 18:10:49.12 ID:k0MGMvVR0
- 今は教習費50万くらいかかるの? 
 
 40 : スナドリネコ(富山県):2012/06/23(土) 18:16:20.23 ID:d7xreApx0
 >>32
 今は30万弱くらい
 中型免許制度導入直前よりはちょっぴり安くなった筈
 
 
 
 
- 37 : ツシマヤマネコ(空):2012/06/23(土) 18:15:49.68 ID:m8Fkwam80
- 自動車メーカーが教習所も運営すればいいのに 
 そこで免許取得すれば新車を割安で購入できるとかの特典つければ人も集まるだろ
 
 54 : ヤマネコ(長野県):2012/06/23(土) 18:27:18.49 ID:pJHyLc5d0
 >>37
 地元にホンダディーラーがやってる教習所グループあるけどクソ高いぞ
 
 
 
 180 : バーマン(関東・甲信越):2012/06/24(日) 09:36:36.59 ID:KB/VSCexO
 >>37
 それいいな。
 何年間かそこの車を所有しないといけない縛り付きでな。
 
 
 
 
- 41 : ギコ(栃木県):2012/06/23(土) 18:17:06.65 ID:jNpYCkNo0
- 高圧的な教官が多すぎる。金払ってやってるのに何様だよ? 
 
 49 : スコティッシュフォールド(宮城県):2012/06/23(土) 18:23:37.41 ID:qFvE7ngU0>>41   これが怖くていけないわ俺   仕事でストレス溜まってんのに学校でも対人ストレス溜まったら発狂しそう   確かに運転は人命に関わることだから多少厳しいのはやむを得んが・・   ヤクザ?ってくらい酷いやつがいると聞いたので怖いれす  58 : 猫又(岩手県):2012/06/23(土) 18:30:06.11 ID:r/6404Fs0
 >>49
 今は気に入らない教官を拒否出来るシステムとかあるんじゃないのか?
 少子化で客が少ないから高圧的な指導なんかしたら死活問題だろ
 
 
 
 
 172 : ボンベイ(神奈川県):2012/06/23(土) 22:01:13.96 ID:E3zGN1qb0
 >>41
 あれくらいで高圧的とか言う奴に運転はすすめないってことだと解釈している
 
 
 
 
- 45 : 猫又(大阪府):2012/06/23(土) 18:21:32.02 ID:xxwLCQQE0
- 大型免許も飛び込みなんてもう無理だしな 
 俺がとったときはほとんど4トンの試験車だったけど今は10トンクラスの使うもん
 あんなの飛び込みで無理だわ
 なんとか教習所に行かそうとしてる魂胆丸見え
 普通自動車の飛び込み試験も厳しくしてるんだろうな
 
 50 : セルカークレックス(東京都):2012/06/23(土) 18:23:50.87 ID:ZZvnCDLP0>>45   新大型免許は11m10tのクラスだからね。   今までの大型免許は今の中型免許に格下げになってるから。     飛び込みは無理ってのは、まぁあれだけど、俺は普通免許か   ら大型二種新基準で教習所通って取ったよ。ついでに牽引   も取った。     金はかかるけれどね。60万円くらいかかったかな  51 : 猫又(大阪府):2012/06/23(土) 18:25:44.61 ID:xxwLCQQE0
 >>50
 いやぁお前は運転がうまいからだよ
 俺なんて無理だよ10トンいきなりとか
 ていうかベツモンだもん10トンは
 
 
 
 
 
- 46 : アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/06/23(土) 18:21:35.64 ID:+cAI+D4ZP
- 今って30万ぐらいするのなw 
 
 
- 57 : オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 18:29:12.33 ID:BhahAFU50
- そりゃ減るだろ 
 車一台買うと
 どんだけ経費かかんねん
 
 60 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 18:30:49.75 ID:hEsuV1Oz0
 >>57
 その金で自宅がどんだけグレードアップするんだっていうね
 
 
 
 61 : スナドリネコ(富山県):2012/06/23(土) 18:33:26.05 ID:d7xreApx0
 >>57
 田舎だとなんとか
 「駐車場って借りるものなの?」「おっさんゴールド」「中古の軽」で結構無双できる
 
 
 
 
- 67 : ウンピョウ(愛知県):2012/06/23(土) 18:39:09.85 ID:d9hMpTm00
- 10年くらい前から少子化で経営がヤバイって教官が愚痴ってたな 
 特殊な免許の教習にも対応できるようにして乗り切るとか言ってたが
 
 69 : シンガプーラ(チベット自治区):2012/06/23(土) 18:43:17.29 ID:Jlycj0Na0
 >>67
 数年前から第二種免許も教習所で取れるようになったね。(特に認定された教習所のみだけど)
 これも国による教習所救済の一環かな
 
 
 
 
- 73 : マーブルキャット(東京都):2012/06/23(土) 18:46:07.18 ID:HdG6FxvM0
- 自動車会社が教習所はじめりゃいいのに 
 
 75 : シンガプーラ(チベット自治区):2012/06/23(土) 18:49:20.45 ID:Jlycj0Na0
 >>73
 自動車メーカーは系列子会社で教習所持ってるよ
 東京近郊でもトヨタ・日産・ホンダの教習所がある
 
 
 
 
- 74 : 猫又(大阪府):2012/06/23(土) 18:47:42.43 ID:xxwLCQQE0
- でもなこれからはゼニになる資格が運転免許だと思うよ 
 運送屋も困ってるんだよ中型免許とか大型免許もってるやつが減っていくの
 若いやつとか普通免許AT限定とかばかり増えてよ
 じわじわと賃金あがりかけてるよ運送屋
 あと10年もしないうちに使える資格になっていくとおもうよ中型とか大型は
 
 
 130 : ベンガルヤマネコ(新潟県):2012/06/23(土) 20:39:14.19 ID:YkolNP4P0
 >>74
 民間のバスやトラックの運ちゃんなんて、トゥルーブラック真っ黒けやんけ
 
 
 
 
- 78 : コーニッシュレック(京都府):2012/06/23(土) 18:52:19.48 ID:g49+keFy0
- 教習所行かずに免許取る人って本当にいるの? 
 試験所で技能試験してるの見たことないわ
 
 85 : シンガプーラ(チベット自治区):2012/06/23(土) 19:07:04.96 ID:Jlycj0Na0
 >>78
 今でも居るみたいよ。免許取り消し食らった人とか。
 都道府県によって技能試験の難易度が違うから、わざわざ他の都道府県で取る人もいる。
 
 うちの親父は若い頃、一発試験で取ったらしい。
 普通免許だけで自動二輪も乗れた時代だから、相当昔の話だけど。
 
 
 
 87 : ベンガル(関東地方):2012/06/23(土) 19:13:39.79 ID:xbps89YvO
 >>78
 仮免一発だよ
 試験場は一緒
 つまり教習を受けずに仮免試験を受けることだ
 
 
 
 
- 79 : マーブルキャット(愛知県):2012/06/23(土) 18:55:42.50 ID:0URCDq9m0
- 俺は現在アメリカに住んでるがこっちは車の免許よりバイクの免許のが高い 
 
 80 : スナドリネコ(やわらか銀行):2012/06/23(土) 19:00:24.17 ID:7Ppn9xis0
 >>79
 州によるんじゃないのか?
 なんか警察官の立ち会いの下、前進して後退して、ハンコもらったらOKって聞いたことあるんだけど。
 
 
 
 
- 88 : アムールヤマネコ(中国地方):2012/06/23(土) 19:19:39.87 ID:7Zjg9d0p0
- 体育の授業に組み込め 
 
 91 : ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/23(土) 19:23:10.84 ID:ILkjcMLJ0
 >>88
 ヒップホップよりは役に立つな
 
 
 
 
- 99 : バーマン(関東地方):2012/06/23(土) 19:43:40.70 ID:0Dc3bmDhO
- 主婦層にペーパードライバー講習、シルバー世代には高齢者向け講習とかやったほうが儲かりそうだが 
 
 
- 101 : セルカークレックス(関東・甲信越):2012/06/23(土) 19:46:52.61 ID:WvRh8fOe0
- 23区だから車の免許いらない 
 原付免許だけで十分
 それも身分証明としてしか使ってない
 
 102 : スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 19:49:06.71 ID:MYZNsBEC0>>101   確かに乗らなきゃいらないだろうけど   将来困るだろ?ずっと23区から出ないなら問題ないだろうけど。  105 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 19:51:53.35 ID:hEsuV1Oz0>>102   50万都市ですら繁華街近くなら困らんよ   大病院もスーパーも飲食店も徒歩圏  107 : エキゾチックショートヘア(奈良県):2012/06/23(土) 19:57:53.28 ID:scjHgnya0>>105   未だに車もなかったらバカにされるがな  109 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 20:02:37.55 ID:hEsuV1Oz0>>107   しょうもなw   大半の田舎民なんてクルマにしかできないことをして有効活用するわけでもなく、単にイオンと職場に行く手段でしかないのに、そんな奴らにバカにされてもなんとも思わんわw  111 : スナドリネコ(やわらか銀行):2012/06/23(土) 20:03:45.87 ID:7Ppn9xis0>>109   それこそが車でしかできないことじゃないのか。  112 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 20:05:37.26 ID:hEsuV1Oz0
 >>111
 それを利用せずに同等の行為を行える環境下にあるんならバカにされる理屈はないだろ?
 分かる?
 
 
 
 147 : ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/23(土) 21:18:37.69 ID:ILkjcMLJ0
 >>111
 尼で十分だろ
 日用品なんざ生協でおk
 
 
 
 
 
 
 
 108 : ノルウェージャンフォレストキャット (内モンゴル自治区):2012/06/23(土) 19:58:08.66 ID:trhsg1cPO
 >>102
 車を買えるような収入が得られる職に就ける身分じゃないから関係ない。
 
 
 
 
 
- 106 : 黒トラ(神奈川県):2012/06/23(土) 19:56:31.97 ID:OfA6lCZw0
- 良いんじゃね 
 交通関連の利権にたかってる寄生虫なんかどんどん潰しちまえ
 
 
- 116 : マンチカン(富山県):2012/06/23(土) 20:10:02.36 ID:tL9x7epX0
- >>112 働いてんの? 
 
 132 : パンパスネコ(東京都):2012/06/23(土) 20:45:20.71 ID:hEsuV1Oz0
 >>116
 一人でクルマでウロウロしない仕事なんざザラだろうよ…
 
 
 
 168 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/23(土) 21:38:57.08 ID:5UKJY4qU0
 >>116
 都会は公共交通機関が充実してるから大半のやつは車持ってねーよw
 
 
 
 
- 123 : スフィンクス(大阪府):2012/06/23(土) 20:19:51.00 ID:8o/VEyGD0
- たとえばヒグマがしょっちゅう出没する田舎があるとするわな。 
 退治するのに散弾銃が必需品なわけだ。
 ヒグマがでない都会の奴らが散弾銃なんていらないよねって話をしてるところにカッペがいや田舎では散弾銃がいるよって乱入するみたいなもん。
 都会の奴らは「はぁ?」ってなるわな。
 田舎は車がいるとか車がないと一人前として認められないとかいくら熱弁されてもしょうがない。
 
 131 : ベンガルヤマネコ(新潟県):2012/06/23(土) 20:44:15.19 ID:YkolNP4P0>>123   これから氷河期が来て津軽海峡が流氷で覆われ凍りつき、ヒグマが青森以南に進出しツキノワを追い出すぞ。   暖かい地方では体躯は大きく出来ないが、ヒグマの獰猛性は変わらん。人喰いまくりだコラ。舐めんなよコンチクショー  134 : スミロドン(神奈川県):2012/06/23(土) 20:46:29.08 ID:gvV7Pcwk0
 >>131
 新潟じゃん
 
 
 
 
 
- 127 : スコティッシュフォールド(滋賀県):2012/06/23(土) 20:24:49.30 ID:SBtHi5h70
- >温泉観光ツアーや週2回ケーキバイキング 
 そういうのいいから料金値下げして授業の効率良くしろよ
 金と時間がかかり過ぎるから車いらない奴が取らなくなったんだろ
 
 171 : ボンベイ(神奈川県):2012/06/23(土) 21:56:33.92 ID:E3zGN1qb0
 >>127
 若者が自費でとろうとなるときついよね
 
 
 
 179 : 黒(大阪府):2012/06/24(日) 09:24:48.61 ID:HVShFGVh0
 >>127
 1日の受講時間に制限がある以上半日は暇になるだろ
 
 
 
 
- 133 : ペルシャ(宮城県):2012/06/23(土) 20:46:01.95 ID:BqRMJb9A0
- なんつーか選択肢を広くもつためだろ 
 転勤とかもあるわけだし東京にずっといるわけにはいかないだろ?
 車が普通に必要な地域ではそりゃ持ってたほうがいいだろう
 郷に入れば郷に従えだよ
 
 135 : スフィンクス(大阪府):2012/06/23(土) 20:55:21.46 ID:8o/VEyGD0>>133   だから必要になったら所得すればいいじゃない   海外に赴任してセスナで通勤するかもっていまからセスナの免許とるやつなんていないだろ    137 : ペルシャ(宮城県):2012/06/23(土) 20:56:50.97 ID:BqRMJb9A0>>135   そんな事はありえないだろ、常識で考えろよ   それにそんな時間をとれる時間は若いうちだけだ  138 : スフィンクス(大阪府):2012/06/23(土) 20:58:31.41 ID:8o/VEyGD0>>137   免許取る暇もない残業ばかりの底辺企業なんてそんな遠方転勤なんてないよ   中小零細なんだから  141 : シンガプーラ(チベット自治区):2012/06/23(土) 21:06:18.07 ID:Jlycj0Na0>>138   社会人になって暇が無いんだから、なおさら取れそう資格は早めに   取っておいた方がいいんじゃないか。将来どうなるか分からんから。  142 : スフィンクス(大阪府):2012/06/23(土) 21:08:31.87 ID:8o/VEyGD0
 >>141
 あぁ飲食で働く馬鹿は早めにとっておいたほうがいいんじゃないの
 普通は平日でも時間あくし土日も休みだから余裕でとれるけどな
 
 
 
 
 
 140 : スフィンクス(大阪府):2012/06/23(土) 21:00:04.70 ID:8o/VEyGD0
 >>137
 だいたい宮城wにすんでるやつに東京の企業事情かたられてもな
 
 
 
 
 
 
- 144 : スコティッシュフォールド(滋賀県):2012/06/23(土) 21:12:27.94 ID:SBtHi5h70
- 土日はともかく平日に簡単に抜けられるって公務員か銀行員ぐらいじゃねーの? 
 
 145 : スフィンクス(大阪府):2012/06/23(土) 21:13:46.09 ID:8o/VEyGD0
 >>144
 ていうかおまえ何時間教習受けるつもりなんだよw
 
 
 
 
- 174 : マヌルネコ(神奈川県):2012/06/23(土) 22:09:07.78 ID:HGHKjDvV0
- 車が必要ないし 
 教習所の職員は元タクシー乗りとか負け組の鬱屈とした人格の歪んだ連中だらけでウザったい
 
 
- 176 : ラガマフィン(やわらか銀行):2012/06/23(土) 22:53:34.58 ID:Qz7B0+2v0
- サザエさんやドラえもんで、車で出かけるシーンを増やすべき 
 
 211 : ブリティッシュショートヘア(西日本):2012/06/24(日) 14:02:50.78 ID:WirFs3Eq0
 >>176
 顔が車に入りきらないだろ
 
 
 
 
- 177 : 茶トラ(チベット自治区):2012/06/23(土) 22:55:40.92 ID:KhnJgElV0
- それなら教習所とか車のCMにAKB使えばいいんでね? 
 
 178 : ロシアンブルー(千葉県):2012/06/23(土) 23:58:19.55 ID:gbQm0Ax/0
 >>177
 AKB自動車部って番組で
 片山右京が運転する86に前田さんが乗ってた
 
 
 
 
- 186 : サーバル(栃木県):2012/06/24(日) 11:05:28.85 ID:8drszKG30
- 今のガキが生意気なのは 
 セダンの後部座席にすし詰めにされた経験がないから
 とりあえず大人のセダン離れをどうにかした方がいいよ
 
 187 : 白黒(やわらか銀行):2012/06/24(日) 11:07:09.61 ID:jRCG/2d60
 >>186
 思い出した
 4人のりの車5人乗せて走ってたな
 ジャンケンで負けたやつが隠れて
 
 
 
 
- 200 : ヒョウ(長野県):2012/06/24(日) 13:25:16.40 ID:qMnniTDl0
- 車の免許取るのに日本はすげー金かかるだろ 
 それもある
 
 217 : ジャガー(神奈川県):2012/06/24(日) 14:16:23.24 ID:kVGuW91b0
 >>200
 だから、その高い原因が天下りの給与だろw
 
 
 
 
- 202 : アメリカンカール(東京都):2012/06/24(日) 13:35:49.43 ID:gbzLxZ1I0
- >>1 
 まぁ、教習通わなくても隣で免許者がいれば練習出来るもんな
 
 221 : ベンガル(関西・北陸):2012/06/24(日) 14:29:55.49 ID:P6VdtLPkO
 >>202
 助手席にブレーキが必要
 
 
 
 
- 204 : アジアゴールデンキャット(東京都):2012/06/24(日) 13:39:11.68 ID:We+Htl1J0
- 就職のとき普通免許持ってないと不利じゃないの? 
 
 207 : シンガプーラ(福岡県):2012/06/24(日) 13:48:53.34 ID:Pox/feCb0
 >>204
 単に自動車を運転することができないってことではなく、
 大学卒業してるのに普通免許取ってない人は
 何か人間的な欠陥があると思われるかもしれないね。
 
 
 
 243 : ジョフロイネコ(岡山県):2012/06/24(日) 20:20:43.10 ID:t/xoLVjo0>>204   働いて稼がないと免許の取得費用を用意できないんだが。  245 : カナダオオヤマネコ(千葉県):2012/06/24(日) 20:27:06.02 ID:eH5+wp5o0
 >>243
 学生ローン
 
 
 
 
 
- 205 : サーバル(dion軍):2012/06/24(日) 13:41:07.26 ID:GOX2yNvd0
- 二十歳ぐらいになったらとっとくのが当たり前だと思ってたわ 
 まあ少子化のせいなら仕方ないけど
 
 
- 219 : トラ(東京都):2012/06/24(日) 14:28:26.55 ID:QunWn8p40
- TOYOTAのCM免許持ってないへのいじめは異常 
 
 220 : ジャパニーズボブテイル(奈良県):2012/06/24(日) 14:29:24.79 ID:ER2WmKiS0
 >>219
 お前はラジコンでもやってろ
 
 
 
 
- 223 : ペルシャ(神奈川県):2012/06/24(日) 14:37:02.11 ID:U0EU+yXV0
- 今の教習所ってどうなん?昔みたいに怒鳴りまくり? 
 
 226 : 茶トラ(東京都):2012/06/24(日) 15:39:19.82 ID:t2eGCNHJ0>>223   2輪教習だけど、蹴られたねw 『ニーグリップがなってないオラア」って  236 : クロアシネコ(奈良県):2012/06/24(日) 18:39:49.55 ID:jv8ekWS50
 >>226
 ニーグリップは基本だからしょうがない
 
 
 
 
 227 : ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/06/24(日) 15:50:15.90 ID:Tu2b9eaz0
 >>223
 教習所間で客の取り合いしてるんだから、
 まともなところなら悪評が立たないように教官も態度に気を遣ってるよ
 それでも中にはダメな教官がいるみたいが、
 妹が口の悪い教官について教習所にクレーム入れたらやたら丁重な対応されてビビってた
 
 
 
 228 : ピューマ(富山県):2012/06/24(日) 15:55:32.66 ID:jly5jbzp0
 >>223
 最近行く機会があったけど、指導員が何もかも諦めたような顔で指導してた
 笑顔で
 
 
 
 
- 224 : ラ・パーマ(兵庫県):2012/06/24(日) 14:37:25.31 ID:UBGOML/U0
- 特別区内は公共交通機関が充実してるから車いらないとか言ってるけど、営業とかも電車バスで回るの? 
 東京は営業なんてなくて全員デスクワークとか?
 
 235 : ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 17:58:13.17 ID:u12k4H7I0
 >>224
 都市部は電車で回ってるよ
 もちろん行き先によってはクルマだろうけど
 
 そもそも営業じゃない人間が営業のことなんて考えてレスしてねーだろ…
 
 
 
 
- 231 : オシキャット(山形県):2012/06/24(日) 16:00:11.25 ID:rsBT28KrI
- 女にはすげえ甘くて 
 男にはすげえ雑だったり乱暴だよなほとんどが
 一回やってみせたからやれよってあとは黙り
 もたついてるとおら、おわんねーぞ?とかね
 
 まぁ俺はあまりに車両感覚なさ過ぎて怒られるを通りこして頭大丈夫か?勉強できるか?という空気で泣いちゃったけどね
 
 232 : ラガマフィン(埼玉県):2012/06/24(日) 16:09:18.25 ID:6/MbFUyQ0
 >>231
 明らかに教えるのに向いてないやつっているからな
 指導員の試験がザルなのがよく分かる
 
 
 
 237 : オリエンタル(奈良県):2012/06/24(日) 18:53:43.34 ID:Jkl3L1jf0
 >>231
 女でもきついときもあるけどな
 訳のわからないことでまくし立てられて泣いた
 
 
 
 
- 239 : パンパスネコ(埼玉県):2012/06/24(日) 19:07:10.89 ID:P3FiIN3w0
- 公務員か大企業の正社員じゃないと、このご時勢、車を買っても維持できないよ 
 
 241 : アジアゴールデンキャット(東京都):2012/06/24(日) 19:39:27.65 ID:We+Htl1J0
 >>239
 中小でも維持できるぞ
 見え張って3000ccの車とか乗らなきゃな
 
 
 
 
- 242 : バーマン(チベット自治区):2012/06/24(日) 20:18:55.34 ID:9qLbQt7C0
- たしか住基カードってのがあるから 
 身分証明書代わりとして欲しいっていうのもあんまないんじゃないか?
 
 244 : ジョフロイネコ(東京都):2012/06/24(日) 20:24:49.44 ID:u12k4H7I0
 >>242
 でもあいつ、使えない場合が多々あるんだよ
 行政が身分証として利用できるようにすることを企業に義務付けたらいいだけの話なのに
 
 
 
 
- 248 : トラ(兵庫県):2012/06/25(月) 02:00:47.77 ID:9B297OdN0
- そもそも、少子化で絶対数は減るだろうが、率でも若者の免許取得率は減ってるのか? 
 
 250 : ジョフロイネコ(大阪府):2012/06/25(月) 02:12:04.21 ID:v7kWmyuYI
 >>248
 たまにバイトの面接やるけど20代でも原チャリのみって奴がチラホラいてる
 親御さんの経済事情とかも絡んでるのかも
 考えてみれば身分証代わりなら原チャリのみの方が安上がりだしねw
 
 
 
 
- 255 : マーゲイ(チベット自治区):2012/06/25(月) 02:20:42.94 ID:366e6scX0
- 男でAT限定の奴って、マジで実在するんだね。 
 残業で終電なくなった後輩に運転させて社用車で帰ろうとしたら、
 「ボクオートマしか運転できないんですよ・・・」と免許差し出しやがった。
 
 259 : コドコド(東京都):2012/06/25(月) 07:45:25.31 ID:Du6EoWGu0
 >>255
 今どきドカタですらATハイエースに乗ってるのに、MT車しか無い会社って…
 
 
 
 
 オススメ記事
 ●【社会】高校3年の女子生徒、体育館でバレーボール中に同級生をナイフで刺す・和歌山
 ●【芸能】田原俊彦がデビュー時から『 口パク拒否 』した理由
 ●【社会】石川県の高校生32人、中国修学旅行でノロウイルス感染
 ●【相撲】裸・まわし恥ずかしい…『 相撲王国 』青森県に暗雲
 ●【芸能】セクシー女優・みひろがオカモト『 003(ゼロゼロスリー) 』ギネス認定イベントに出席 『 大切な人は募集中 』